清水寺
最近、週末に体力づくりのため、瀬高町の清水寺のふもとまで自転車で行き、
お寺まで歩いています。
清水寺のふもとまで片道約15分。
車を運転しているとほどんど気にならない上り坂、下り坂が運動不足の体に応えます。
ふもとの駐車場に自転車を置いて、旧参道を歩いて清水寺まで歩いて登るのですが、
行きかう見知らぬ人たちと「おはようございます!」と挨拶を交わします。
ほとんどの人が挨拶を返してくださるし、相手から声をかけられます。
これが実に気持ちがいい!
自然のさわやかな風に吹かれて、気持ちも軽やかになります。
そして、意外と夫婦連れが多いことに感心します。
微笑ましいです。
最初は、体を慣らそうと清水寺ふもとまでの自転車往復からはじめて、徐々に距離を伸ばして行きました。
今では、「ハアハア」言いながら、お寺まで登っています。
徐々に体も慣れてくると、もっと上に、もっと上にという気持ちが芽生えてきます。
先では、お寺を越えて山頂まで登ってみようと思っています。
今度は、家内といっしょに夫婦連れで清水寺参りをする予定です。
お寺まで歩いています。
清水寺のふもとまで片道約15分。
車を運転しているとほどんど気にならない上り坂、下り坂が運動不足の体に応えます。
ふもとの駐車場に自転車を置いて、旧参道を歩いて清水寺まで歩いて登るのですが、
行きかう見知らぬ人たちと「おはようございます!」と挨拶を交わします。
ほとんどの人が挨拶を返してくださるし、相手から声をかけられます。
これが実に気持ちがいい!
自然のさわやかな風に吹かれて、気持ちも軽やかになります。
そして、意外と夫婦連れが多いことに感心します。
微笑ましいです。
最初は、体を慣らそうと清水寺ふもとまでの自転車往復からはじめて、徐々に距離を伸ばして行きました。
今では、「ハアハア」言いながら、お寺まで登っています。
徐々に体も慣れてくると、もっと上に、もっと上にという気持ちが芽生えてきます。
先では、お寺を越えて山頂まで登ってみようと思っています。
今度は、家内といっしょに夫婦連れで清水寺参りをする予定です。
| ホーム |