fc2ブログ

広島のお好み焼き

今年は、お伊勢参りの帰りに一日休暇をとり、高校生まで暮らした広島に立ち寄りました。

広島を離れて約40年になります。
久しぶりに小さな頃から育った広島の町を、JRやチンチン電車に乗りながら散策しました。
ところどころ昔の面影を残した場所があり、懐かしい思い出にひたってきました。

夜は、広島のお好み焼きを食べました。
今や広島のお好み焼きは観光向けになってしまいました。
残念ながら素朴さが失われています。
今度は、田舎のおばあちゃんが焼いている昔ながらのお店に行きたいですね。

お伊勢参り

今年もお伊勢参りに行きました。

例年のごとく、お参りの前日夜に伊勢市に入り、
翌朝日の出とともに参拝しました。

参拝後は、恒例の出来立て赤福で一服。

今年はなんと、偶然にも4月1日の参拝でした。
赤福では「朔日餅」と称して毎月1日のみ月替わりのお餅が売られるとのこと。
赤福前に長蛇の列が出来ています。

4月1日の「朔日餅」は、桜餅。
並んで買い物をするのが大嫌いな私ですが、流石にこの日は列の後ろに並びました。
ざっと数えて40人。
買えたときは、大満足でした。

偶然出会えた「朔日餅」。
今年は良い年になることを確信しました!

1年間ありがとうございました。

今年の3つの思い出です。

1,42年ぶりに京都に行きました。
午前中で仕事は終了。
午後からタクシーで、京都タワー、東本願寺、二条城、金閣寺を観光しました。
短時間でしたが、風情のある街並みを堪能しました。

2,経営セミナーを行いました。
定員オーバーの申込みがあり、盛況でした!

3,「保険ムツゴロウLINE公式アカウント」作成!
お友達登録キャンペーンでたくさんのお客様に登録して頂きました。
ありがとうございました!

来年も前進あるのみです!
みなさま、よいお年をお迎えください。

緊急事態宣言

緊急事態宣言中に研修参加のため東京に行きました。
羽田行きの飛行機の中は約2割ほど。
これでは、飛ぶ度に赤字だろうと素人でも分かります。
航空会社の経営は、本当に大変だろうと心配になります。

羽田空港の人の数もガラガラです。
モノレールも当然ほとんど人がいない。1両に2、3人乗っているだけです。
夜8時に研修が終了すると、晩ご飯を食べるお店も空いてない。
いつも開いているコンビニのありがたさを実感しました。

10月、緊急事態宣言が終了して、温泉に行きました。
緊急事態宣言中は、ガラガラでしたが、先日は人の数が戻っていました。
温泉から上がると、私が小さい頃おじいちゃんがよく買ってくれていたフルーツ牛乳を飲むのですが、
先日はすべて売り切れでした。
心からよかった!と思いました。
きびしいご時世ですが、地元のお店もがんばって欲しいです。

栗の渋皮煮

20年来、ご契約をお預かりしている瀬高町のKさん。

先日、事務所に栗の渋皮煮を持って来ていただいて、

女性社員皆、大喜び!

数日後、今度は山盛りの栗を持って来ていただき、

おいしい渋皮煮の作り方の手ほどきをしてくださいました。

コロナ禍で、面談が制限されるご時世ですが、

事務所でのお客様とのコミュニケーションは有難い限りです。